本文へ移動

社長ブログ

ブログ

おはようございます。今日は朝から小雨がぱらついていましたので日課の散歩と神社参拝は中止してPCを触っていますが朝のコーヒーは美味しく飲んでいます。

2025-03-04
昨日はベトナムのハノイとハロン湾の写真のご紹介をさせて頂きましたが、私は温かいところの海がが好きなので今日は沖縄の石垣島の写真をご紹介をさせて頂きます。
青い海の見える手前に子供たちが乗っている魚はマンタと言ってエイという三角形の魚です。アメリカの地球型UFOはブラックマンタと言いますが、それはこのエイのマンタから頂いた名前です。
昔にプロ.ボクシングの選手で具志堅用高と言う、座右の銘を左右の目と言って笑わせる選手がいました。彼は、この石垣島出身だったようです。
彼は、ジュニアフライ級のチャンピオンだったようです。この波止場は、竹富島など八重山諸島に向かう石垣島の小型船に乗るところでここに具志堅の銅像があります。
石垣島は良いところですよ。ここでは外国人も多くいましたが一緒にウエットスーツを着てシュノーケルを着けて潜りでサンゴ礁の海でオレンジ色の黒の縞模様のクマノミと一緒に泳いでいました。
石垣島の波止場に行くとこのように桟橋が数本出ていて各八重山諸島、竹富島、小浜島、西表島、由布島に向かって出港します。
このくらいの大きさの船に乗船して竹富島、小浜島、西表島、由布島に行ったと記憶しています。シュノーケルで潜りをしていた時に使っていた専用のボートはこの船の1/3くらいの大きさだったと思います。
此処は、八重山諸島の中の由布島と言って水牛がいて植物園のあった島です。
八重山諸島の由布島ではこのようにして浅瀬を水牛が牛車を引いて奥の植物園のある島まで連れて行ってくれます。船頭は三線の弾き語りをして沖縄の歌を聞かせてくれます。
由布島の亜熱帯植物園の看板です。この奥にやや広めの植物園があります。私ども一行は奥まで進み全て観覧して参りました。
手づくりジェラートとコーヒーは美味しかったですよ。食べ物、飲み物が美味しいと言うよりこの八重山諸島の西に200キロほど行くと台湾ですし、ここの透明度抜群の海と自然環境が綺麗でいいですね。
沖縄の海は、沖縄本島の那覇の海でモーターボートに乗って沖に出てシュノーケルで泳いだことがあります。石垣島でもそのようにしてサンゴ礁の海を泳いでいました。
ここ沖縄の海の海水の温度は温水プール並みに温かくて、更に、透明度が抜群で50m先まで見えます

海面の方で4-5人でグループで泳いでいても下を見ていると海底で泳いでいるウミガメ、ウミヘビが綺麗に見えます

海は、子供の頃から水泳部にいたり、高校時代はバイクで友達と海に行って、水中メガネを着けて但馬海岸の岩場の海を泳いでさざえ貝を摂っていたりしていたので怖くはないのですが、知らない海に来るとサメが出ないかと、此れだけが心配でしたいね

インドネシアのバリ島の海でも、エンジンの2つ付いたジョット.モーターボートで沖に出て泳いでいましたから後日に写真が見つかればご紹介をさせて頂きます。
TOPへ戻る